情報の価値を考える IBM Lotusphere 2010レポート(4)

長らく更新していなかったが…。Lotusphereの内容を引き続き報告しよう。

基調講演で登壇した、Lotusソフトウェア事業部ゼネラルマネージャーのアリスター・レニー氏は、Lotusシリーズの新作発表のほか、新たな販売支援サービスも発表した。「コラボレーション・アジェンダ」だ。

これは、コラボレーションが社内の業務にどう関わり、どう生かされるのかを示すもの。ユーザー企業が抱える課題を、コラボレーションという側面から解決しようというのだ。例えば、社員がこれまで携わってことのない業界向けの企画書を作成しなければならないとする。このとき、その業界に精通する社員を探し出し、どんな企画書を作成したらよいのかアドバイスしてもらいたいはずだ。だが、どうやってその人を探し出せばいいのか分からない。こんなケースでは、社員の経歴やこれまでどの部署に属していたのかが簡単に調べられればうれしい。そこで、Lotusなら人と人をうなぐ仕組みがあるので有効だ。という流れでコラボーレーション活用によるメリットや効果を示す。


まずは顧客の課題を最優先とし、その先にある解決策の手段としてLotus製品を提案するというアプローチである。「これまではLotus製品の機能を売り込み、企業の課題は二の次だった」(レニー氏)。まずは医療や保険などの4業界にターゲットを絞って展開していく。ここでノウハウを蓄積し、他の業界に展開していくという。

このアプローチは理にかなっている。だが、一番の問題は導入後だ。課題にマッチするLotusのソリューションを用意できたとしよう。それを生かすも殺すも利用するユーザーにかかっている。考えてほしい。社内のグループウェアやソーシャルツールを積極的に活用している社員は全社員の一握り、という企業が大半のはずだ。まずはこの「一握り」をいかに増やすか、そのアプローチをすべきではないだろうか。もちろん企業として売り上げを上げることは必要だ。だが、Lotusにおいては運用支援の強化こそが、他のツールへのリプレース回避につながり、最新バージョンへの移行を促せる。当然IBMとしては、効果的な利用促進を図るための運用支援サービスも用意しているだろうが、導入より運用支援を強化するための施策も必要だろう。